カラーメッシュの「スピッラ」が入荷してまいりました。(^^)
画像がちょっと暗めに写っておりますが、パステル調のふんわりとした感じです。
今回も本当に(^^;品薄ですので、興味にある方はお早めにご覧下さいませ。
横(31cm) 縦(22cm) マチ(14cm)
先日、皆で焼き鳥屋さんへ行ってまいりました。(^^)1本150円~とリーズナブルなので、手当たり次第食べまくる!(*^^*)特に美味しかったのは「アボガドとベーコン串」と「コーチンのタタキ」「焼きおにぎりの茶漬け」。しっかり食べて満足していると、スタッフの方が「冷たいお水か、温かい緑茶をいかがですか?」と言ってくれたので、皆「温かいお茶」をお願いした。すると
「はい!お茶ですね!承りました!」と満面の笑顔で返してくれ、とても気持ちが良かった。(*^^*)
「やっぱ食後はあったかい緑茶だよね~」熟年ばかりの集団なので、冷たい水は、お腹を壊したり、歯に染みたりする為、そこに迷いはない。(*^^*)
暫くすると、スタッフが「お待たせしました~~!」と、重そうなお盆を持ってきた。そこには、巨大な氷がゴロゴロ入ったグラスになみなみと水が注がれている。温かいものを予定しているところに冷たい水・・・驚きを隠せない我々は、男性スタッフを見上げ
「温かいお茶」?
「えっ、あああっ、間違えました!ごめんなさい!」
慌てて厨房へもどるスタッフ。 忙しいので、つい間違えてしまったのだろう。人間なんだから仕方ない。すぐに温かいお茶を持ってやってきた。すみません、と言うので、い~よ、い~よ、サービス(無料)のお茶なんだし、気にしないで~と言っているのも束の間、湯呑みは全長6cmほどのミニカップ。そこに半分にも満たない茶が入っている。
「こんだけ?」
飲んでみると「ぬるい」。しかもお茶の味がほとんどしない。(--)
「ま、無料だからね、こんなものさね。」
そう言いながらも、皆、不満そう。一度ケチがついてしまうと、負の連鎖は続いてしまう。
最後にデザートがやってくる。 クレーム・ドブリュレ・・・飴状になってる表面にスプーンを入れるが「ガチッ」と跳ね返り、中へ通らない。なんて固い表面・・・すると、友人Hがスプーンを握って「コココココココッ」っと突きまくる。飴にヒビ割れができ、ようやく友人Nがそれを口に入れた。すると
「歯にくっつく」
・・・
熟年女4人組。口の減らなさは天下一品なのです。
ダーツがしっかり入った丸型!michiamoらしい、表情がとても柔らかな品です。(*^^*)
展示会以来、まじまじと手にとってみましたが・・・これ、い~かも!マイ(^^)フォーマルバッグに認定しようかと考え中。以前、気に入っていた「ヒネリ型」を逃して以来、見つけたらさっさと自分のモノにしようと心に決めておりました。(--)(といっても、店員は在庫の本数が少ないと、手を出せませんが(T-T))
入れてみたら、荷物がしっかり入る。↓真ん中の水玉は三段折の傘。文庫本も長財布もでっかいポーチもザクザク入る!(*^^*)
側面もぽってりと可愛い(*^^*)
あんまり軽いので、量ってみたら340グラムでした。キップシリーズの中でも超軽です!
カラフルな新型リュックが入荷してまいりました。(^^)
こちらはTAでは初めての「革」リュック。ウォッシャブル加工(洗い)がされているので、汗ばむ夏でも使えます。(*^^*)
持ってみたら、軽くて柔らかい。
でも・・この形↓どうやって使う?ネットでの説明は難しそうだな~~と思いましたので、図解でやってみます。(^^;
↓モノの出し入れはこの形で。開閉はファスナーです。(中央の黒いのがファスナーの先)
↑ファスナーを閉めると、↓このような形に。
↑ファスナーの下部分に付いているマグネットを本体の下のほうに付いているマグネットにくっつけると↓この形になります。(^^)
↓中はボタンの付いた差込ポケットがぐるりと4箇所ついてます。緑色のがカード入れ。文庫本、フラットに1,5冊入る底面です。
↓荷物はこれだけ入りました。ペットボトルは500mlです。(横は折りたたみ傘(^^))
贔屓目無しに、カッコイイ!フィット感も文句なし。肩の部分もい~感じです。
ただ、ポケットは外にはありませんので、定期等はファスナーを開けて取り出します。(三角の状態でファスナーをあければ、カード入れが中に付いてます。)原型は四角ですが、書類を入れると、ファスナーは閉まりません。
「地図が読めない女性」というタイトルの本を見かけた時「私の事だ~(^^)」と自負(?)するぐらい私は方向オンチ。(–)b 先日も皆でご飯を食べに行った際、
(–)「今日はY姉さん居ないの? 道分かるの?」と聞かれたので
(^^)「うん、一回行った事あるから。」と答えた私。サンシャインの観覧車の前の道を行けばいいんだよ、楽勝!楽勝!っと名駅方面に舵をとった所、、、行けども行けども目印のコンビニが見つからない。
(–)「本当~にこっちでいいの?」
(^^;「アネックスの近くだから・・・こっちでしょ」
(-0-#「アネックス!全然方向違うじゃん!90度!ううん120度ぐらい違う!」
え(^^;・・・そ~だったっけか?
ポツポツと雨が降り始め・・・腹が減っているせいか、皆、少し殺気立っているよ~な。携帯の地図を見ながら(友人が)移動し始めたので、目当ての店へ近づいてはいる。・・が、ここは錦三丁目・・・似たよ~なお店ばっかでコンビニの見分けもつかなくなってきたので、お店に電話をして、ようやく辿りついた。(^^;(汗だく~)
(^^)「いや、いっぱい運動したから、お腹空いたでしょ!ご飯、美味しいよ~」
(--)(’-’)「・・・・も~~信じない。」
(^^)「へ・・私の事信じてたの?ダメじゃん!私は「方向オンチ」なんだよ!知ってるでしょ?ウチのスタッフは決して!私のナビなんか信じないよ!「分かってるよ~」って言っても、前日から調べて、プリントした地図持ってくるもんね。ダメだよ!私を信じちゃ~」と、胸を張って開き直ってみたら、暫くしゃべってもらえなかった。(--;
地図や方角は本当に苦手。と言って今更、学習する気もサラサラ無いので、仕方ないですね~(*^^*)(「東西南北」で私に道を尋ねても無駄だす(--))
名古屋と言えば「モーニング」。(^^)
「はちみつバタートースト・セット」
普段は朝ご飯を食べないのですが(寝る時間のが大事なので(–))今日は雪を警戒して、かなり早めに店に来てしまったので、中日ビル地下の「ヒマラヤ」でお茶しました。(*^^*)
名古屋の「モーニング」の定義は「飲み物の代金だけでトーストやサラダが付く」というものなので、コーヒーの値段より少し高いこのセット(400円)は「モーニング」とは言えませんが、このグレードのトーストなら(コーヒー、紅茶を選べます)十分お値打ちがあります!(美味しかった~(*^^*))
※訂正 コーヒーの値段は400円でした。 故にこれは本物の「モーニング」です!
朝から甘~~いトースト!これ、結構幸せになれますよ!(*^^*)